学会・講演会活動
- 令和6年度冬期山梨産科婦人科学会、山梨県産婦人科医会合同学術集会2025/2/22(土)@甲府市
- 「現代女性のビタミンD~プレコンセプションケアの観点から~」
【日時】令和7年2月22日(土) 15:30~
【会場】古名屋ホテル(甲府市) - 山梨大学医学部(統合臨床コース5)2025/1/29(水) @甲府市
- 「産婦人科医療の拡がり~パートナードクターとして~」
【日時】令和7年1月29日(水) 13:10~
【会場】山梨大学
【対象】医学部3年生 - 大月市立大月東小学校 講演会2024/11/6(水) @大月市
- 「いのちの教育」
【日時】令和6年11月6日(水) 9:55~
【会場】大月市立大月東小学校
【対象】大月市立大月東小学校5年生 - 専門家が教える「守りのスキンケアー肌のキメを整える〝キメ手″とは―」
2024/10/27(日) @東京&web
プログラム1
「現代女性の皮膚に必要なこと~栄養医学の観点から考える美肌づくりとは~」
稚枝子おおつきクリニック 院長 武者 稚枝子
プログラム2
「その悩みの理由は毎日のスキンケアにある?~正しいスキンケアの極意を学ぶ~」
Kyu en Clinic 看護師 栗原 ユナ先生
詳細・お申し込み方法はこちら(パンフレット)
【日時】2024年10月27日(日)
(WEB配信)14:00~15:00/(会場参加)14:00~15:30
【開催場所】コモレ四谷 タワーコンファレンスラウンジ/WEBハイブリッド開催
【参加費】無料
【お申し込み方法】パンフレット記載の二次元コードからお申し込みください。
【主催】持田ヘルスケア- 北杜市立泉中学校 講演会2024/10/16(水) @北杜市
- 「性と生の教育」
【日時】令和6年10月16日(水) 10:45~
【会場】北杜市立泉中学校
【対象】北杜市立泉中学校3年生 - 山梨県婦人科フォーラム2024/9/25(水) @web
- ・月経困難症と向き合う:固定概念を超えた患者とのコミュニケーション
・ディスカッション:日常診療の疑問・お悩みQ&A
【日時】2024年9月25日(水)(WEB配信)19:00~20:10
【座長】稚枝子おおつきクリニック 院長 武者 稚枝子
【演者】社会医療法人博愛会 相良病院 婦人科 部長・
いつきウイメンズクリニック 理事長 城田 京子 先生
【共催】持田製薬株式会社/持田製薬販売株式会社 - 第3回山梨Women’s Seminar2024/9/5(木) @web
- テーマ:プレコンセプションケア
演題名:前思春期・思春期でのプレコンセプションケアに必要なこと」
【日時】2024年9月5日(木)(zoomウェビナーによるWEB配信)19:00~20:30
詳細・ご視聴方法はこちら(PDF) - 第52回日本女性心身医学会学術集会2024/8/31(水)〜9/1(水) @東京
- シンポジウム4「女性の心身症と心身相関を改めて考える」(9月1日14:20~15:50)
演題名:月経不順(卵巣機能不全)と心身相関~オーソモレキュラー栄養医学の観点から~
【日時】2024年8月31日~9月1日
【会場】一橋講堂(東京都千代田区一ツ橋) - 北杜市立甲陵高校 令和6年度保健講演会2024/7/19(金) @北杜市
- 「性と生の教育 ~生きていくために知っていて欲しいこと~」
【日時】令和6年7月19日(金) 9:00~10:30
【会場】北杜市立甲陵高校 ミューズホール - 甲斐市立双葉中学校 講演会2024/7/17(水) @甲斐市
- 「性(生)教育講演会(命の教育)」
【日時】令和6年7月17日(水) 13:35~50分
【会場】甲斐市立双葉中学校
【対象】甲斐市立双葉中学校3年生 - 株式会社MSS創業20周年記念オーソドクター交流会2024/7/7(日)
- 症例検討会にて発表
【日時】令和6年7月7日(日) - Pharmacist Seminar in YAMANASHI ~精神科と婦人科を知る~2024/7/4(木) @大月市
公益財団法人 三生会病院院長 吉永 陽子 先生 ご講演
『精神疾患患者さんの対応について~統合失調症治療のトレンドを踏まえて~』の座長を務めます。
またCloss Talk『聞きたいけど聞けない性のこと』として、吉永先生と一緒にお話しさせていただく予定です。
【日時】令和6年7月4日(木) 19:00~20:00
【形式】ハイブリット開催
【会場】東横イン富士山大月駅
【対象】薬剤師- 北杜市立高根中学校 講演会2024/6/19(水) @北杜市
- 「性と生の教育講演」
【日時】令和6年6月19日(水) 10:45~
【会場】北杜市立高根中学校 体育館
【対象】北杜市立高根中学校 第3学年および保護者 - メディカルサプリメントを用いた栄養療法のスタートアップセミナー
~診療の幅が広がる栄養素の可能性~2024/3/10(日) @東京 - 「知っててよかったオーソモレキュラー ~漢方からプレコンセプションケアまで~」
【日時】2024年3月10日(日) 10:00~16:30
【会場】TKP品川グランドセントラルタワー(ホール3A)
【対象】医師・歯科医師
【主催】株式会社MSS - 第70回山梨県学校保健大会2024/2/15(木) @甲府市
- 「性と生の教育 ~自分を大切に、そして人を大事にするための知識~」
【日時】令和6年2月15日(木) 14:00~16:30
(15:05~16:25 記念講演としてお話しさせていただきます。)
【会場】山梨県立文学館 講堂(甲府市貢川1丁目5-35)
【対象】山梨県学校保健・学校安全関係職員
【主催】山梨県教育委員会、山梨県学校保健会
【後援】一般社団法人 山梨県医師会、一般社団法人 山梨県歯科医師会、一般社団法人 山梨県薬剤師会、山梨県養護教員研究会 - 令和5年度 里親制度普及及び促進事業に関する講演会2024/1/21(日) @甲府市
- 「いまこそ 性と生のはなし ~よりよい人生を歩むために~」
【日時】令和6年1月21日(日) 13:30~16:20(13:00受付開始)
(第二部14:20~16:20 にて講演させていただきます。講演内容「いまこそ 性と生のはなし」)
【会場】山梨県立文学館 研修室 - 令和5年度 学校保健委員会 講話2023/12/13(水) @北杜市
- 「性と生の教育~義務教育の間に知っておきたいこと」
【日時】令和5年12月13日(水) 13:30~(50分)
(講演後、保護者のみに約20-30分)
【対象】北杜市立明野中学校 1年生から3年生、保護者 - 持田ヘルスケア主催:『ひふ活フォーラム』2023/10/28(土) @Web
- 今、求められるスキンケア
「現代女性の皮膚に必要なこと ~オーソモレキュラー栄養医学の観点から~」
【日時】令和5年10月28日(土) 19:00~20:30
【会場】Zoomウェビナー
【対象】医療従事者 - メノポーズ週間特別企画2023/10/18(水) @Web
- 「更年期女性の精神・神経症状、身体化症状の考え方 ~HRTから栄養療法まで~」
【日時】令和5年10月18日(水) 19:00~20:00
【会場】Zoomウェビナー
【対象】医師
Fuji Menopause Expert Seminar vol.1
主催 富士製薬工業株式会社 - 東部薬剤師会学術講演会2023/9/13(水) @大月市
- 「子宮頸がんについて」
【日時】令和5年9月13日(水) 19:00~
【会場】大月市民会館4階 - 大月東小学校5年生 講演会2023/9/6(水) @大月市
- 「いのちの講演会」
【日時】令和5年9月6日(水) 11:35~
【対象】大月東小学校5年生 - 令和5年度 第27回村松志保子賞等表彰式2023/7/22(土) @東京
- 母子保健への貢献として感謝状をいただきました。
また当日「現代女性に必要なこと」と題して講演致しました。
【日時】令和5年7月22日(土)
【会場】すみだリバーサイドホール1階会議室
村松志保子助産師顕彰会 - 小菅村立小菅小学校 5年生・6年生 講演会2023/6/28(水) @小菅村
- 「いのちの授業」
【日時】令和5年6月28日(水) 10:45~12:20
【対象】小菅村立小菅小学校 5年生・6年生 - 日本新薬株式会社 社内勉強会2023/6/14(水) @大月市
- 「婦人科における鉄剤の処方について
~鉄が心身に与える影響について~
(女性の不定愁訴を中心に)」
【日時】2023年6月14日(水) 18:30~
【会場】東横イン富士山大月駅 会議室3
【対象】日本新薬株式会社 社員 - 北杜市立高根中学校 3年生 講演会2023/6/14(水) @北杜市
- 「性と生の教育」
【日時】令和5年6月14日(水) 10:50~12:00
【対象】北杜市立高根中学校 3年生 - 第48回 こころのケア研究会2023/4/27(木) @web
- ~うつ病のリカバリーを目指して~『うつ病の最新トピックス』
座長:武者 稚枝子
演者:穗坂 路男 先生(勝山診療所 所長、昭和大学医学部医学教育推進室 客員教授)
【日時】2023年4月27日(木)19:00~20:00
【会場】Zoomウェビナーによるオンライン開催 <参加登録制>
日本医師会生涯教育カリキュラム 「70:気分の障害(うつ)」
共催: 富士吉田医師会・住友ファーマ株式会社・ヴィアトリス製薬株式会社
詳細・参加方法はこちらをご覧ください(PDF) - 甲斐市立双葉中学校 3年生 講演会2023/7/5(水) @甲斐市
- 「命の授業」
【日時】令和5年7月5日(水) 10:40~11:25
【対象】甲斐市立双葉中学校 3年生 - 持田製薬株式会社 社内研修会2023/3/8(水) @大月市
- 「女性の生理・男性更年期」
【日時】2023年3月8日(水) 19:00~20:00
【会場】東横イン富士山大月駅
【対象】持田製薬株式会社松本営業所 社員 - 北杜市立高根中学校 3年生 講演会2023/2/22(水) @北杜市
- 「性と生の教育」
【日時】令和5年2月22日(水) 11:45~12:35
【対象】北杜市立高根中学校 3年生 - 山梨県PTA協議会 第2回母親委員会学習会2023/1/22(日) @甲府市
- 「性と生の教育 ~ 義務教育の間に知っておきたいこと ~」
【日時】2023年1月22日午前10時~12時
【会場】山梨県教育会館 1階会議室 - 株式会社MSS主催 《症例セミナー》2022/12/11(日) @東京
- ビタミンDの臨床応用 『現代女性における「ビタミンD」の重要性』
【日時】令和4年12月11日(日)13:00~16:00
【会場】TKP東京駅大手町カンファレンスセンター(ホール22E) - 子宮頸がんきっかけキャンペーン シンポジウム 「いま学びたい みんなの子宮のコト!」2022/11/3(祝・木) @甲府市
- 「いま学びたい みんなの子宮のコト!」
【日時】令和4年11月3日(祝・木)13:00~
【会場】山日YBSホール
詳細はこちら(YBS子宮頸がんきっかけキャンペーンサイト) - オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に関する研修会2022/10/23(日) @甲府市
- 【日時】令和4年10月23日(日)午後1時~
【会場】山梨県医師会館 講堂
【主催】(一社)山梨県薬剤師会 医療保険委員会 - あすか製薬株式会社 社内研修会2022/9/14(水) @web
- 「鉄欠乏性貧血
~鉄が心身に与える影響について~(女性の不定愁訴を中心に)」
【日時】令和4年9月14日(水)13:00~(ZOOM) - 大月市立大月東小学校 5年生 講演会2022/9/14(水) @大月市
- 「いのちの講演会」
【日時】令和4年9月14日(水)9:35~10:20
【対象】大月市立大月東小学校 5年生
【会場】大月東小学校 多目的室 - 山梨県産婦人科学会・山梨県産婦人科医会 夏季合同学術集会 特別講演
2022/8/27(土) @甲府市 - 「(仮)性と生の教育」
【日時】令和4年8月27日(水)16:00~
【会場】山梨県医師会館 講堂(ハイブリッド開催) - 令和4年度 山梨県保健主事研修会2022/7/11(月)〜2022/8/5(金)
- 「今、性(生)教育に求められること」
・3回シリーズで、山梨県総合教育センター「やまなしeラーニング」で公開しています。
【e-ラーニング視聴期間】令和4年7月11日〜令和4年8月5日
【主催】山梨県教育委員会 - 甲斐市立双葉中学校 講演会2022/6/29(水) @甲斐市
- 「生きていくための性教育」
【日時】令和4年6月29日(水)13:30~
【対象】甲斐市立双葉中学校 3年生 - 北杜市立高根中学校 講演会2022/2/9(水) @北杜市
- 「性と生の教育2022」
【日時】令和4年2月9日(水)14:00~
【対象】北杜市立高根中学校 3年生およびその保護者
【会場】高根中学校 体育館 - 大月市立大月東小学校 講演会2021/11/17(水) @大月市
- 「〜思春期の子ども達〜 生命の誕生と成長」
【日時】令和3年11月17日(水)9:35~10:20
【対象】大月市立大月東小学校 5年生
【会場】大月東小学校 多目的室 - 山梨県母と子のメンタルヘルスケア研修会2021/10/30(土) @甲府市
- 【日時】令和3年10月30日(土)13:00~17:00
【会場】山梨県医師会館 講堂(山梨県甲府市徳行5-13-5)
【対象】妊産婦の医療とケアに携わる医療・行政スタッフ
【主催】山梨県産婦人科医会
詳細はこちら(MCMC母と子のメンタルヘルスケアサイト) - オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に関する研修会2021/10/17(日) @甲府市
- (3. オンライン診療に伴う緊急避妊薬処方上の留意点)
【日時】令和3年10月17日(日)13:00~16:15
【会場】山梨県医師会館 講堂
【主催】山梨県薬剤師会 医療保険委員会 - 甲斐市立双葉中学校 講演会2021/6/30(水) @甲斐市
- 令和3年度 命の教育
【日時】令和3年6月30日(水)13:30~14:35
【対象】甲斐市立双葉中学校 3年生
【会場】甲斐市立双葉中学校 体育館 - 山梨県助産師会主催 研修会2021/3/14(日) @笛吹市
- 「自分のからだにもっとやさしく ~なんだか疲れて、悲しく、虚しい女性たちへ~」
【日時】令和3年3月14日(日)10:00~11:30
【会場】石和温泉 ホテル石庭 - 2021年 女性の健康週間 丸の内キャリア塾スペシャルセミナー2021/3/3(水)
女性のライフデザインとリプロダクティブヘルス
~今こそ考えたいトータルヘルスケア~
演題「鉄子になろう~漢方は女性を見過ごさなかった~」
【日時】令和3年3月3日(水) 18:00~20:40 オンラインライブ配信(無料)
※どなたでもご視聴いただけます。 事前登録制 申込締切2月24日(水)
詳細はこちら(PDF)
お申込みサイトはこちら- 北杜市立高根中学校 講演会2021/2/10(水) @北杜市
- 演題「性と生の教育」
【日時】令和3年2月10日(水)14:00~
【対象】北杜市立高根中学校3年生および保護者の方々
【会場】北杜市立高根中学校 体育館 - 令和2年度山梨県医師会 学校保健講演会(動画配信)2021/1/11(月)
- 演題「性(生)の健康教育について」
【配信期間】令和2年12月28日(月)~令和3年1月11日(月) - 大月市立大月東小学校 講演会2020/12/23(水) @大月市
- 「〜思春期の子ども達〜 生命の誕生と成長」
【対象】大月市立大月東小学校5年生 - 第13回抗加齢ウィメンズヘルス研究会(WEB開催)2020/11/29(日)
- 演題「現代女性のビタミンD濃度からコロナ禍での健康指導を考える」
【日時】2020年11月29日(日) 10:00〜17:00
詳細:抗加齢ウィメンズヘルス研究会 - 令和2年度 下吉田中学校PTA教育講演会2020/11/18(水) @富士吉田市
- 【日時】2020年11月18日(水) 15:15~
【会場】下吉田中学校 体育館 - オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤に関する研修会2020/10/4(日) @甲府市
-
【日時】2020年10月4日(日) 13:00〜17:00
【会場】ホテルクラウンパレス 甲府 3階 富士の間
【対象者】原則として、オンライン診療に伴う緊急避妊薬の調剤を行う予定の薬局に従事する薬剤師
詳細:山梨県薬剤医師会 - 山梨県PTA協議会母親学級委員会学習会2020/8/29(土) @甲府市
- 「わが子に伝える性の健康教育」
【日時】2020年8月29日(土) 10:00〜12:00
【会場】山梨県地場産業センター「かいてらす」円卓会議室 - 第19回 日本ウーマンズヘルス学会学術集会(WEB開催)2020/8/8(土)
- 「女性のメンタルヘスーコロナ時代のメンタルヘルスー」
【日時】2020年8月8日(土) 13:50〜14:50
学術集会事務局:医療創生大学看護学部 - 令和元年度 第4回山梨県薬剤師会学術研修会2020/2/12(水) @甲府市
- 主題:「女性の未病の謎」
【日時】2020年2月12日(水) 19:00〜21:00
【会場】ホテルクラウンパレス甲府(2階鳳凰の間) - 大月市立大月東小学校 講演会2020/1/29(水) @大月市
- 「〜思春期の子ども達〜 生命の誕生と成長」
【対象】大月市立大月東小学校5年生 - 助産院 Maman to Be'be 主催セミナー2020/1/19(日) @山梨市
「誰も教えてくれない栄養の話 〜命を育てる食事って〜」
【日時】2020年1月19日(日) 10:00〜11:30(受付9:30〜)
【会場】山梨市街の駅 A会議室
【参加費】3000円
【主催】助産院 Maman to Be'be(ままんとべべ)
詳細はこちら(PDF)
- 第2回 女性のための健康セミナー 20192019/12/15(日)
- <第2部 14:45-15:45>
「女性の健康と栄養~肉食女子で行き(生き)ましょう!~」
【日時】令和元年12月15日(日) 13:30〜15:45
【会場】山日YBSホール(甲府北口2-6-10)
【定員】150名 【参加費】無料
詳細はこちら(PDF)
- 令和元年度 家庭教育支援講演2019/11/27(水)
- 演題「生と性の教育」
【日時】令和元年11月27日(水)
【対象】山梨県北杜市立高根中学校 3年生 - 山梨県北杜市立甲陵高校講演会2019/10/28(月)
- 演題「生と性の教育」
【日時】令和元年10月28日(月) 14:30〜15:30 - 第12回抗加齢ウィメンズヘルス研究会2019/10/20(日)
- 演題「女性の健康長寿達成のためのメンタルヘルスの課題(仮)」
【日時】令和元年10月20日(日)
【会場】大手町ファーストスクエアカンファレンス Room A
【事務局】抗加齢ウィメンズヘルス研究会(日本抗加齢医学会分科会)
詳細はこちら(PDF) - 令和元年度日本助産師会南北関東地区研修会2019/9/19(木)
- 演題「自分のからだにもっとやさしく~なんだか疲れて、悲しく、虚しい女性たちへ~」
【日時】令和元年9月19日(木) 13:20〜14:50(交流集会I)
【会場】ホテル石庭
【事務局】一般社団法人山梨県助産師会 - 令和元年度 普及・啓発事業 男女の健康セミナー2019/10/6(日)
- 演題「カラダとココロ~更年期を楽しく~」
【日時】令和元年10月6日(日)
【会場】山梨県立男女共同参画推進センターぴゅあ峡南 研修室
【事務局】山梨県立男女共同参画推進センターぴゅあ峡南 0556-64-4777 - 第50回日本看護学会ーヘルスプロモーションー学術集会2019/9/19(木)
- 演題「看護職が担うウィメンズヘルスケア~すべての女性が輝くために~」
【日時】令和元年9月19日(木) 13:20〜14:50(交流集会I)
【会場】長野県県民文化会館(ホクト文化ホール)
【事務局】公益社団法人 長野県看護協会 0263-35-0421 - ジェミーナR配合錠 web講演会2019/7/12(金)
- 【日時】令和元年7月12日(金) 19:00〜20:10
【対象】産婦人科医 - 児童生徒と語る一日教育委員会2019/7/10(水) @甲州市
- 演題「生と性の教育」
【日時】令和元年7月10日(水)
【会場】甲州市立塩山中学校3年4組 - 甲斐市立双葉中学校 講演2019/7/3(水) @甲斐市
- 演題「命の授業 ―エイズ・性感染症、命の大切さについて―」
【日時】令和元年7月3日(水)
【対象】甲斐市立双葉中学校3年生 - 大月市保健活動推進委員会講演会2019/3/20(水) @大月市
- 演題「食べることは生きること ~心身の健康と食事の関係~」
【日時】平成31年3月20日(水) 14:30〜15:30
【会場】大月市民会館 4階視聴覚室
【お問い合わせ先】大月市保健活動推進委員会 事務局(大月市役所 保健介護課 0554(23)8038) - 大月市立大月東小学校 講演会2019/2/27(水) @大月市
- テーマ:思春期の子ども達「生命の誕生と成長」
【対象】大月市立大月東小学校5年生 - 家庭訪問型子育て支援ホームスタート10周年記念 公開講座2019/1/30(水) @東京都葛飾区
- 演題「妊娠・出産・育児-女性のからだのこと-」
【日時】平成31年1月30日(水) 14:00〜16:00
【会場】かつしかシンフォニーヒルズ別館4階ラベンダー
(〒124-0012 東京都葛飾区立石六丁目33番1号)
【定員】60名
【参加費】無料
【お問い合わせ】社会福祉法人 共生会 希望の家 ホームスタート希望の家
電話:03-5650-2424 FAX:03-5650-2420
詳細はこちら(PDF) - こころの健康づくり講演会2018/12/9(日) @長野県辰野町
- 演題「なぜ, どうして? 妊娠・出産でうつになるの?」
【日時】平成30年12月9日(日) 10:00〜12:00
【会場】辰野町民会館(大会議室)
【参加費】無料
【お問い合わせ】辰野町役場 保健福祉課 保健係 tel.0266-41-1111(代)
【主催】長野県辰野町 【共催】辰野町女性団体連絡協議会 - 平成30年度ぴゅあ富士 リプロダクティブヘルツライツ2018/8/8(水) @都留市
- 演題「女性のカラダとココロエ〜更年期を楽しく〜」」
【日時】平成30年11月17日(土)15:00〜16:30
【会場】ぴゅあ富士 団体連絡室
山梨県都留市中央3-9-3 tel.0554-45-1666 FAX.0554-45-1663
【参加費】無料(要予約)
【主催】山梨県立男女共同参画推進センター ぴゅあ富士 - 中央市立田富小学校 講演会2018/11/10(水) @中央市
- 演題「思春期の子ども達 生命の誕生と成長」
【日時】平成30年11月10日(水)
【対象】山梨県中央市立田富小学校5年生 - 山梨県高等学校教育研究会健康教育部会研修会2018/8/8(水) @甲斐市
- 演題「産婦人科医療の現場から養護教諭に伝えたいこと」
【日時】平成30年8月8日(水) 13:30〜15:30
【会場】山梨県立農林高校 黎明館 - ホームスタート関東エリア交流研修会2018/7/14(土) @甲府市
- 演題「妊娠、出産によるうつ病発症のメカニズム(仮)」
【日時】平成30年7月14日(土) 15:30〜17:30
【会場】山梨県庁 防災新館1階 - 甲斐市立双葉中学校3年生保健集会2018/7/11(水) @甲斐市
- 演題『「命の授業」エイズ・性感染症、命の大切さについて』
【日時】平成30年7月11日(水) 13:30〜14:45
【会場】山梨県甲斐市立双葉中学校 視聴覚室 - MSSターゲットセミナー2018/7/8(日) @東京
- 演題「女性の不定愁訴と子供のトラブルについて(仮)」
【日時】平成30年7月8日(日) 10:00〜17:00
【会場】AP品川 - 佐久保健福祉事務所管内保健関係者研修会2018/6/21(木) @佐久市
- 演題「産後うつについて考える」
【日時】平成30年6月21日(木) 13:35~15:30
【会場】長野県佐久合同庁舎 講堂(佐久市跡部65-1) - 富士の里 市民大学2月必修講座2018/2/21(水) @富士吉田市
- 講座「☆食べることは生きること☆」〜心の健康と食事の関係〜
一般の方の参加も大歓迎!!
【日時】平成30年2月21日(水) 午後2時~
【会場】富士吉田市民会館 3階小ホール
【講師】武者 稚枝子
富士の里市民大学について(富士吉田市教育委員会ホームページ) - 大月市子育て講習会2018/1/31(水) @大月市
- 講義内容「子どもの身体の発育と病気」
【日時】平成30年1月31日(水) 午後1時~午後3時
【会場】大月市総合福祉センター3階 食堂 - 県民公開講座 お灸フェスin山梨2018/1/21(日) @甲斐市
- 内容:女性の不定愁訴、機能性低血糖、鉄欠乏性貧血、お灸体験
演題「自分の体にもっと優しく(仮)」(財団生涯研修4単位) 13:30~16:00
演者:稚枝子おおつきクリニック院長 武者稚枝子
【日時】平成30年1月21日(日)
【会場】甲斐市役所竜王保健福祉センター
【後援予定】(公社)日本鍼灸師会 (一社) 山梨県医師会 甲斐市
詳細はこちら(PDF) - 講演会2017/12/10(日) @長野県松本市
- 演題「産後うつと周産期メンタルヘルス」
【日時】平成29年12月10日(日) 10:00~12:00
【会場】長野県看護協会会館 研修室3 - 第32回 日本女性医学会学術集会2017/11/4(土)・5(日) @大阪府大阪市
- 学会発表「更年期障害に併発した味覚障害に亜鉛のサプリメントが有効であった1症例」
【日時】平成29年11月4日(土)・5日(日)
【会場】リーガロイヤルホテル大阪/大阪国際会議場 - 大月市立猿橋小学校 講演会2017/10/25(水) @大月市
- 「思春期の子供たち~生命の誕生と成長~」
【日時】平成29年10月25日(水) 11時35分(4校時より)
【場所】大月市立猿橋小学校 5年1組 - 第46回日本女性心身医学会学術集会2017/7/29(土)・30(日) @東京都中央区
- 学会発表「肥満女性の抑うつに鉄分が有効だった1症例」
【日時】平成29年7月29日(土)・30日(日)
【会場】コングレスクエア日本橋
【掲載抄録】女性心身医学 VOL.22 No.1 p.72 , 2017 - 身延町立身延中学校 講演会2017/7/19(水) @身延町
- 「生と性の教育」
【日時】平成29年7月19日(水)
【対象】身延町立身延中学3年生 - 甲斐市立双葉中学校 講演会2017/7/5(水) @甲斐市
- 【日時】平成29年7月5日(水)
【場所】甲斐市立双葉中学校 - 大月エリアファーマシーセミナー2017/6/14(水) @大月市
- 「内膜症・腺筋症治療のホルモン製剤の使い分け」
【日時】平成29年6月14日(水) 19:00~20:10
【場所】大月商店街協同組合大ホール2階 - 第2559回大月ロータリークラブ講話2017/5/29(月) @大月市
- 「女と男の更年期障害」~元気で長生きするために~
【日時】平成29年5月29日(月)
【場所】濱野屋 - 山梨県立都留興譲館高等学校 講演会2017/2/22(水) @都留市
- 思春期講演会(仮)
【日時】平成29年2月22日(水)
【場所】山梨県立都留興譲館高等学校 - 大月市子育て講演会2016/12/14(水) @大月市
- 「子どもの身体の発育と病気」
【日時】平成28年12月14日 PM1:00〜3:00
【場所】大月市総合福祉センター3F研修室 - MSSプラクティカルセミナー2016/12/11(日) @東京品川
- 「子どもの不調と栄養欠損(仮)」
【日時】平成28年12月11日(日)
【場所】AP品川 - 平成28年度静岡県富士市保健所研修会2016/11/30(水) @富士市
- 「産後のうつ(仮)」
【日時】平成28年11月30日(水)
【場所】静岡県富士健康福祉センター内会議室 - 甲府市立南中学校3年2組 命の授業2016/10/31(月) @甲府市
- -豊かな人間関係、妊娠・出産・性感染症など-
【日時】平成28年10月31日(月)
【場所】甲府市立南中学校 - 谷村第一小学校 6年生土曜参観2016/10/17(土) @都留市
- 「思春期って何?」
思春期の子ども達の心と体について
【日時】平成28年10月17日(土)
【場所】谷村第一小学校 - 第三回 女性のこころカンファレンス2016/9/21(水) @宇都宮市
- 「女性とうつ(不定愁訴)~甘く切ない女性の一生~」
【座長】もちづき女性クリニック 院長 望月 善子 先生
【演者】稚枝子おおつきクリニック 院長 武者 稚枝子 先生
【日時】平成28年9月21日(水) 19:00~21:00
【場所】ホテル東日本宇都宮3階「ウインザー」 宇都宮市上大曽492-1 tel.028-643-5555 - 第76回富士北麓ケースカンファレンス2016/8/25(木) @富士河口湖町
- 特別講演「女性と不定愁訴(うつ)」
【日時】平成28年8月25日(木) 18:50~20:30 <講演時間:19:30~>
【場所】山梨赤十字病院 大講堂(2階) - 甲斐市立双葉中学校 講演会2016/7/6(水) @甲斐市
- 講演「命の授業」
エイズ・性感染症予防、命の大切さについて
【日時】平成28年7月6日(水) 13:35~14:25(50分)
【場所】甲斐市立双葉中学校 - 諏訪産婦人科研修会2016/2/18(木) @長野県諏訪市
- 「女性とうつ(不定愁訴)」
平成28年2月18日(水) 19:00~20:30 (RAKO華乃井ホテル) - 大月東小学校 講演会2016/1/27(水) @大月市
- 生(性)の学習
いのち・いきる「みんなちがってみんないい」
【対象】大月東小学校5年生 - 持田製薬社員研修会2015/10/28(水)
- 「ディナゲストとミレーナの症例経験について」(仮)
平成27年10月28日(水) 18:30~ (濱野屋) - 都留市立谷村第一小学校 親子学習会2015/10/17(土) @都留市
- 「思春期の子ども達について」
平成27年10月17日(土) 10:50~11:35
【対象】6年生とその保護者 - 平成27年度日本女医会山梨県支部総会2015/6/14(日)
- 「女性とうつ(不定愁訴)」
平成27年6月14日(日) (常盤ホテル) - 大月東小学校 講演会2015/6/13(土) @大月市
- 「いのちの大切さについて」(仮)
平成27年6月13日(土) 13:30~
【対象】全校生徒、保護者 (大月東小学校体育館) - 赤十字奉仕団総会2015/6/1(月) @八王子市
- 「中高年女性の健康について」
平成27年6月1日(月) 14:00~
(八王子市生涯学習センター クリエイトホール 5階ホール) - 株式会社MSS主催 医師向け栄養療法セミナー2015/4/26(日) @東京品川
- 「ターゲットセミナー」に講師として参加
・実践ドクターの取り組み(改善症例発表と提言)
平成27年4月26日(日) 10:00~17:00 (AP品川) - 第4回豪日ウィメンズシンポジウム講演2015/3/29(日)
- 第3回大月みらい協議会(大月市人口問題・地域活性化を考える市民会議委員の為)2015/3/24(火)
- 平成27年3月24日(火) 19:00~ (大月市民会館)
- レクサプロ発売3周年記念講演会2015/3/14(日)
- 平成26年度第2回幹事会2015/3/12(木)
- 平成27年3月12日(木) 19:00~21:00 (コングレ6F会議室:Room1)
- white編集会議2015/3/2(月)
- 平成26年度保健所母子保健推進会議2015/2/23(月)
- 平成27年2月23日(月) 14:00~16:00 (富士吉田合同庁舎2階大会議室)
- 持田製薬社員研修2015/2/18(水)
- 富士・東部地域・職域保健連携推進協議会2015/2/17(火)
- 大月東小学校5年生対象講演会2015/2/4(水) @大月市
- オーソモレキュラー・ニュートリション・プロフェッショナル養成講座 講義
2015/1/18(日) - 富士五湖薬剤師会 第24回研修会2014/12/11(木) @富士河口湖町
- 「女性のライフスタイルと漢方」
平成26年12月11日(木) 19:30~ (ホテルレジーナ河口湖1F「富士の間」) - 静岡県富士宮市講演会2014/12/6(土) @富士宮市
- 稚枝子おおつきクリニック主催 講演会2014/11/23(日) @大月市
- 「自分の体にもっとやさしく なんだか疲れて、悲しく、虚しい女性たちへ」
平成26年11月23日(日) 13:30~16:30 (大月市立図書館 2階映像ホール)
詳細はこちら - 平成26年度大月市保育サポータ養成講習会2014/10/3(金) @大月市
- 平成26年10月3日(金) 10:00~12:00 (大月市総合福祉センター)
- パルシステム山梨 西桂センター 健康維持講座2014/9/3(日) @西桂町
- 「キラキラ更年期〜自分のからだにもっとやさしく〜」
平成26年9月3日(水) 10:00~12:00 (パルシステム山梨 西桂センター) - 第11回心療懇談会2014/7/18(金) @甲府市
- 講演「女性のライフサイクルとうつ(不定愁訴)」
平成26年7月18日(金) 19:15~20:15
(アーバンヴィラ古名屋ホテル 2階「ホヒアン」) - 第15回山梨県母性衛生学会学術集会 特別講演2014/5/24(土) @甲府市
- テーマ「母子保健におけるメンタルヘルス ~オーソモレキュラー(分子整合栄養医学)の観点から~」
平成26年5月24日(土) 14:30~15:30
(山梨県立大学看護学部池田キャンパス101講義室) - 田辺三菱製薬 社内研修会2014/3/26(水) @大月市
- テーマ「女性とうつ(不定愁訴)」
平成26年3月26日(水) 18:30~19:30 (大月市民会館) - 生活協同組合 パルシステム山梨 講演会2014/2/26(水) @甲府市
- 講演「更年期について」(仮)
平成26年2月26日(水) 13:30~15:30 (甲府市 南公民館) - 大月市立東小学校 5年生 講演会2014/2/12(水) @大月市
- 講演「思春期のこどもたち『生命の誕生と成長』」(仮)
- 株式会社MSS主催 医師向け栄養療法セミナー2013/12/15(日) @東京都品川区
- 「プラクティカルセミナー」に講師として参加
平成25年12月15日(日) 10:00~17:00 (AP品川) - 上野原西小学校 PTA研修部学習会2013/11/9(土) @上野原市
- 講演:子どもの栄養と食事「食物アレルギー・子宮頸がんワクチンについて」
平成25年11月9日(土) 15:00~16:30 - 持田製薬株式会社 社員教育講演会2013/10/23(水) @大月市
- 講演「子宮内膜症に於けるディナゲストとEP配合錠との違い」
平成25年10月23日(水) 19:00~ (大月市民会館 会議室) - 山梨県 性に関する指導・薬物乱用防止教育研修会2013/10/8(火) @笛吹市
- 講義2「性(生)に関する指導について」
平成25年10月8日(火) 15:25~16:25 (県総合教育センター 大研修室) - 平成25年度第2回山梨県薬剤師会学術研修会2013/9/4(水) @甲府市
- 講演「婦人科のホルモン療法について〜内膜症と更年期障害を中心に〜」
平成25年9月4日(水) 19:00~ (ホテルクラウンパレス甲府 2階「鳳凰の間」) - 平成25年女性のための健康セミナー2013/7/31(水) @大月市
- 講演「女性がいきいきと輝くために~女性のライフステージから~」
(主催:公立学校共済組合山梨支部)
平成25年7月31日(水) 14:00~16:00
(山梨県立男女共同参画推進センター[ぴゅあ総合] 2階 大研修室) - 富士製薬工業株式会社 社内勉強会2013/7/10(水) @大月市
- 平成25年7月10日(水) 11:00~(大月市民会館)
- 東部薬剤師会学術講演会2013/6/12(水) @大月市
- 講演「女性の不定愁訴(うつ)」
平成25年6月12日(水) 午後19:00~20:30
(大商協ホール(大月商店街協同組合)2階) - 第7回「お母さんと子どもの元気セミナー」2013/3/9(土) @東京・市ヶ谷
- 講演「産後のうつを防ぐ、家族の支援」(一般社団法人 日本家族計画協会)
(一般社団法人 日本家族計画協会 多目的ホール)詳細はこちら - 児童・学生の教育活動2013/2/14(木) @大月市
- 講演「思春期のこどもたち『生命の誕生と成長』」
【対象】大月市立大月東小学校 5年生・保護者 - 持田製薬様 研修会2013/2/13(水) 午後7時~
- 講演
- 生活協同組合 パルシステム山梨 講演会2013/1/23(水) @大月市
- 講演「女性が輝く社会のために~思秋期を笑顔ですごせるための講座~」
(大月市民会館 3階ホール)
平成25年1月23日(水) 午後1:30~3:30 - 日本新薬株式会社様 研修会2012/12/5(水) @大月市
- 講演
- 平成24年度 東海北陸近畿地区 母子保健事業研修会2012/11/9(金) @静岡市
- 講演及びシンポジウム座長 (静岡県男女共同参画センター「あざれあ」大ホール)
- 第3回 東山梨婦人科疾患懇話会2012/10/25(木) @山梨市
- 講演「子宮内膜症あれこれ」 (フルーツパーク富士屋ホテル)
- 第2回 富士北麓地区 女性のメンタルヘルスケア勉強会2012/9/6(木) @富士吉田市
- 講演「女性と不定愁訴」 (ホテルレジーナ河口湖)
- 第41回 日本女性心身医学会2012/8/4・5
- 学会発表
- セミナー主催@大月市:院内
- 「女性のための健康セミナー ~女性が生き生きと輝くために~」(全6回)
・第1回 2012/2/14:「冷え、疲れに負けない!」
・第2回 2012/3/14:「子供の栄養~新学年に向けて」
・第3回 2012/4/10:「今年こそ、本物のダイエット!」
・第4回 2012/5/15:「美肌を手に入れる!」
・第5回 2012/6/12:「良い妊娠と赤ちゃんのために」
・第6回 2012/7/10:「更年期を乗り切る」 - 第1回 東部エリア プライマリーケアを考える会2012/2/15 @大月市
- 座長
- 児童・学生の教育活動@大月市
- 性教育・栄養についてなど
・2011/11/2:大月市立大月東中学校(1年生対象)
・2011/12/7:大月市立大月東中学校(3年生対象)
・2012/1/11:大月市立大月東中学校(2年生対象)
・2012/2/8 :大月市立猿橋小学校(4年生対象)
・2012/3/7 :大月市立大月東小学校(5年生対象) - 平成23年度 多摩市きらきら更年期コース(健康講座)2011/9/21 @多摩市
- 講演「更年期について」
- 児童・学生の教育活動2011/7/15 @都留市
- 講演「医師から学ぶ『思春期の子どもたち』」
【対象】谷村第一小学校 6年生(児童・保護者) - 平成22年度 北都留地区学校保険会及び研修会2010/6/29 @大月市
- 講演「思春期の性について」
- 平成22年度 多摩市きらきら更年期コース(健康講座)2010/6/23 @多摩市
- 講演「更年期からのこころとからだの健康について」
- 平成22年度 八王子赤十字奉仕団総会2010/5/25 @八王子市
- 講演「中高年の健康(病気予防について)」
- 「思春期からの性と生」講演会開催2010/3/28 @大月市
- 講演「思春期に起こりやすい病気、性の知識、子宮頚がんワクチンなど」
(大月市民会館) - 「更年期を幸せに」第7回 健康づくり活動発表会2010/2/28 @八王子市
- 講演「更年期を幸せに過ごすために・・・」
メディア掲載・出版等
- ラジオ出演
YBSラジオ「うるさごぜん」に出演、
「YBS子宮頸がん検診きっかけキャンペーン」HPVワクチンと子宮がん検診についてお話ししました。
【出演日時】2025年 3月12日(水) 11:30~生出演
FM90.9MHz / AM765KHz / radiko にてお聴きいただけます。- 記事掲載
一部原稿を担当しました書籍が出版されました。
『産科婦人科疾患 最新の治療 2025-2027』
南江堂(2025年1月30日発行)
○P267-269:I. セクシュアル・ヘルス「2.性の相談:セックスカウンセリング・セラピー,性機能不全,性別違和」
書籍購入ページ(Amazon)- ラジオ出演
「YBS子宮頸がん検診きっかけキャンペーン」の一環として、YBSラジオ「うるさごぜん」に出演致します。
【出演日時】2024年 12月4日(水) 11:30~
FM90.9MHz / AM765KHz / radiko にてお聴きいただけます。- トークショー出演
「やまなしSDGsプロジェクト ACTION2024」(10時~16時)が開催されます。
11時からのYBS子宮頸がん検診きっかけキャンペーントークショー「みんなの保健室」に登壇します。
【日時】2024年 9月16日(月・祝) 10:00~16:00
【会場】イオンモール甲府昭和1階・さくら広場
詳細はこちら(イオンモール甲府昭和HP)
●2024年 10月20日(日)午前11時~YBSラジオ(FM90.9 AM765)にて特別番組として放送予定- 記事掲載
一般社団法人 日本家族計画協会『家族と健康』8月号に記事が掲載されました。
「OC/LEPが私の医師人生をどう変えたか」
令和を生きる皆さんへ
記事ページ- ラジオ出演
YBSラジオ「はみだししゃべくりラジオ キックス」(FM90.9 AM765)に出演致します。
子宮頸がんやHPVワクチンについてのお話しをさせていただきます。
【出演日時】2024年 8月5日(月) 13:35~13:45
FM90.9MHz / AM765KHz / radiko にてお聴きいただけます。- 記事掲載
『山梨日日新聞』(令和6年6月18日)に記事が掲載されました。
「不定愁訴 食事で改善」
詳細はこちら- ラジオ出演
拙著「不定愁訴を治す食事」をご紹介するお話をさせていただきました。
YBSラジオ「うるさごぜん」
パーソナリティー:小松千絵(山梨放送アナウンサー)
FM90.9MHz / AM765KHz / radiko にてお聴きいただけます。
【出演日時】2024年 5月2日(木) 10:10頃~ 10分程度- 記事掲載
女性のための健康支援サイト『LiLuLa(リルラ)』に記事が掲載されました。
【産婦人科医コラム】「これって更年期!?」
LiLuLa:記事ページ- ラジオ出演
4月9日「子宮の日」にちなんで、昨年からの「YBS子宮頸がん検診きっかけキャンペーン」の一環として、ラジオに出演致します。
出演:推進キャラクター 荻野可鈴 さま、
小松千絵アナウンサーとともにお話しします。
YBSラジオ「うるさごぜん」
FM90.9MHz / AM765KHz / radiko にてお聴きいただけます。
【出演日時】2024年 4月4日(木) 10:20頃~- 書籍出版「不定愁訴を治す食事」発行:2024/3/26
ご縁があり、幻冬舎様から3月26日に本を出版いたしました。
「不定愁訴を治す食事」(武者 稚枝子 著・幻冬舎)
詳細はこちら
書籍購入ページ(Amazon)
書籍購入ページ(楽天ブックス)
書籍購入ページ(紀伊國屋 Web Store)
書籍購入ページ(honto)
書籍購入ページ(セブンネットショッピング)- ラジオ出演
9/24に開催されました「いま学びたい!子宮のコト」トークショーの模様がYBSラジオにて放送されます。
【放送日時】2023年 10月21日(土) 午後5時~
FM90.9MHz / AM765KHz / radiko でもお聞きいただけます。- トークショー出演
YAMANASHI SDGs PROJECT
「いま学びたい!子宮のコト」トークショー に出演致します。
【日時】2023年 9月24日(日) 11:00~
【会場】イオンモール甲府昭和1階・さくら広場
詳細はこちら(PDF)- ラジオ出演
YBSラジオ「うるさごぜん」(FM90.9 AM765)に出演致します。
「子宮頸がんについて」
【出演日時】2023年 9月7日(木) 10:10頃~(7分枠)
FM90.9MHz / AM765KHz / radiko でもお聞きいただけます。
radiko番組ページ(放送1週間以内の聴取が可能です)- ラジオ出演
YBSラジオ「はみだししゃべくりラジオ キックス」(FM90.9 AM765)に出演致します。
4月9日(子宮の日)にちなんだ放送として、子宮頸がんについての基礎をお話しします。
【出演日時】2023年 4月10日(月) 15:30~
FM90.9MHz / AM765KHz / radiko でもお聞きいただけます。- テレビ出演
YBS山梨放送(4チャンネル)
『YBSワイドニュース』に出演。
子宮頸がんについてのインタビューが放送されました。
【放送日時】2023年 3月8日(水) 午後6時15分~58分
●YBSの公式YouTubeにてご覧いただけます。
【がん】「後悔してほしくない」 子宮頸がんの元患者と医師が訴え「定期健診を…」 - YouTube- ラジオ出演
- YBSラジオSDGs 生理MEETING 2022
●YBSラジオ FM90.9Mhz・AM765KHz:2022年 11月27日(日)
下記の皆さんとともに生放送でお話しします。
【出演】
山梨放送アナウンサー
・小松千絵さん
・深田幹規さん
2012年ロンドンオリンピック元日本代表(陸上400mリレーアンカー)
・佐野夢加さん
稚枝子おおつきクリニック
・武者稚枝子 - ラジオ・テレビ出演
11/3に開催されました『子宮頸がんきっかけキャンペーン シンポジウム 「いま学びたい みんなの子宮のコト!」』の模様が、ラジオ・テレビにて放送されます。
【放送日時】
●YBSラジオ特別番組:2022年 11月20日(日) 午前10時~午前10時55分
放送後1週間以内は「radiko」にて番組をお聴きいただくことが可能です。
https://radiko.jp/share/?sid=YBS&t=20221120100000
●YBSテレビ特別番組:2022年 11月26日(土) 午後4時半~午後5時
今、20代〜30代女性に増えている「子宮頸がん」推進キャラクターの荻野可鈴さんと高瀬真奈さんが、子宮頸がんについて学びながら検診を受けるまでをリポート! 当院での検診が紹介されます。- 冊子監修
YBS子宮頸がん検診きっかけキャンペーンの配布冊子
「いま学びたい!みんなの子宮のコト」の監修をいたしました。
詳細はこちら- 記事掲載
フリーマガジン『NOKKE』創刊号
(2022年6月・エフエム富士 発行)に
インタビュー記事が掲載されました。
○「お医者さんに聞く子宮頸がんの疑問と不安」
詳細はこちら- ラジオ出演
YBSラジオ「Bloomin’」
に出演致します。
「YBS子宮頸がん検診きっかけキャンペーン」の一環にて10分程お話しをさせていただきます。
【出演日時】
・2022年 7月16日(土) 12:20~
・2022年 8月20日(土) 12:20~
※生放送のため時間が前後することがございます。
FM90.9MHz / AM765KHz / radiko でもお聞きいただけます。- テレビ出演
YBS山梨放送(4チャンネル)
『やまなしマルシェ』に出演いたします。
子宮頸がんについて、水越千尋アナウンサーにインタビューを受ける形でお話し致しました。
【放送日時】2022年 7月22日(金) AM 9:55~- CM出演
子宮頸がん啓発のための1分間コマーシャルが6月28日から7月4日までの間、富士山吹奏楽フェスティバルの放送時に流れます。(2時間番組)
【チャンネル】
NNS自主放送11チャンネル
【放送日時】
6月28日(火)・29日(水)・30日(木)・7月1日(金) 13:30~15:30
7月2日(土) 10:00~12:00 / 21:30~23:30
7月3日(日) 13:00~15:00 / 20:00~22:00
7月4日(月) 13:30~15:30 / 21:30~23:30- 監修
「YBS子宮頸がん検診きっかけキャンペーン」
の監修をいたしました。- 記事掲載
医療情報サイト『Medical Note メディカルノート』に記事が掲載されました。
「その息切れや疲れやすさの原因は鉄欠乏性貧血かも?
――女性がなりやすい理由や治療法について解説」
メディカルノート:記事ページ
メディカルノート:プロフィールページ- ラジオ出演
YBSラジオ「Bloomin’」
に出演致します。
【テーマ】4月9日(子宮の日)
『いま学びたい!みんなの子宮のコト』
【出演日時】2022年 4月9日(土) 12:20~
※生放送のため時間が前後することがございます。
FM90.9MHz / AM765KHz / radiko でもお聞きいただけます。- 記事掲載
医学雑誌『WHITE(ホワイト)』2021年6月号(Vol.8 No.1)に
特別座談会の記事が掲載されました。
○ 「これからの女性医療」
詳細はこちら- 記事掲載
『日経新聞』(令和3年4月13日)に記事が掲載されました。
○2021年 女性の健康週間 丸の内キャリア塾スペシャルセミナー
「鉄不足?血の異常を整える」
詳細はこちら- 記事掲載
『山梨新報』(令和2年12月18日)に記事が掲載されました。
○専門医に聞く!「骨粗しょう症」
詳細はこちら- 冊子監修
「マタニティーブルーにさようなら 〜ひとりで頑張り過ぎないで〜」(一般社団法人 日本家族計画協会 発行)の監修をいたしました。
詳細はこちら- 記事掲載
摂食障害治療・支援ガイドブック(第2版)
発行:一般社団法人 日本摂食障害協会
○「摂食障害と婦人科治療」16P-17P
詳細はこちら- 冊子監修
「鉄子になろう」(株式会社ツムラ発行)の監修をいたしました。
女性の鉄不足を解説した啓蒙冊子です。
詳細はこちら- 記事掲載
女性のための健康支援アプリ・サイト『LiLuLaリルラ』のコラムに寄稿いたしました。
「月経前の不調について」と題して2回シリーズでの掲載予定です。
詳細はこちら(Webサイト)
女性のための健康支援アプリLiLuLa- 記事掲載
週刊『日本医事新報』5016号に執筆記事が掲載されました。
[漢方スッキリ方程式(39)]
女性の不定愁訴(気の異常+身体症状)=血の異常⊃水の異常
詳細はこちら- 記事掲載
医療関係者向けサイト『漢方スクエア Kampo Square』(WEBマガジン)に記事が掲載されました。
「女性(20-30代)の不調-疲労・貧血」No.1-No.3
・第1回 女性の貧血と鉄欠乏
・第2回 やせ・肥満と疲労
・第3回 疲労と鉄欠乏&血糖の関係- 記事掲載
『山梨日日新聞』(令和2年1月17日)に
「女性のための健康セミナ−2019」の記事が掲載されました。
詳細はこちら- 記事掲載
冊子『Rosemary』Vol.72(2019年冬号)に記事が掲載されました。
○免疫力を味方につければあなたはもっと健康になる!
頼れる女医チームが徹底解説。
詳細はこちら- 記事掲載
医学雑誌『WHITE(ホワイト)』2019年5月号(Vol.7 No.1)に
執筆記事が掲載されました。
○ 女性のメンタルヘルス
○ 編集後記
詳細はこちら- 記事掲載
冊子『Rosemary』Vol.70(2019年夏号)に記事が掲載されました。
○「女性の悩みに向き合うドクターからのメッセージ」
詳細はこちら- TV出演:UTY テレビ山梨2019/3/31
- 女性の体を考える特別番組企画「更年期症状と上手に付き合う方法」
【チャンネル】UTY(テレビ山梨)
【放送日時】2019年3月31日(日) 14:30~14:45 - 記事掲載
医学雑誌『WHITE(ホワイト)』2018年12月号(Vol.6 No.2)に
執筆記事が掲載されました。
○ Current Words 女性の健康にまつわる新語辞典
「おばあちゃん奴隷症候群」
詳細はこちら- 冊子監修
株式会社ミュゼプラチナム発行:子宮頸がん啓発冊子
「意外と知らない?子宮頸がん10のこと」(2018年版)の監修をいたしました。
11月の子宮頸がん啓発月間に合わせて発行された、「子宮頸がん」の予防、検診受診を促す啓発冊子です。
配布先:ミュゼプラチナム全店 全国175店舗(無料配布)
詳細はこちら- 記事掲載
健康教育情報紙『家族と健康』No.774(平成30年9月1日)に寄稿記事が掲載されました。
<産婦人科医による性の健康教育〜私のキーワードはこれだ!
『肉食系女子で!』>
詳細はこちら- 記事掲載
山梨クチコミ情報誌『SAYSAYSAY(セイセイセイ)』Vol.115 6月7月号
にインタビュー記事が掲載されました。
○女性を考える vol.4[PMS=月経前症候群]
詳細はこちら- 記事掲載
摂食障害治療・支援ガイドブック
発行:一般社団法人 日本摂食障害協会
○「摂食障害と婦人科治療」16P-17P
詳細はこちら- 記事掲載
医学雑誌『WHITE(ホワイト)』2017年11月号(Vol.5 No.2)
発行:株式会社メディカルレビュー社 に記事が掲載されました。
○Key Message
「月経困難症治療の現状と展望について」
―低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬(LEP製剤)を中心に―- 冊子監修
株式会社ミュゼプラチナム発行:子宮頸がん啓発冊子
「意外と知らない?子宮頸がん10のこと」の監修をいたしました。
11月の子宮頸がん啓発月間に合わせて発行された、「子宮頸がん」の予防、検診受診を促す啓発冊子です。
配布先:ミュゼプラチナム全店 全国175店舗(無料配布)
詳細はこちら- 記事掲載
健康教育情報紙『家族と健康』No.752(平成28年11月1日)に講演「産後うつとメンタル支援」の記事が掲載されました。
詳細はこちら- 記事掲載
女性医療のすべて 2016年10月31日初版第1刷発行
太田博明 編 株式会社メディカルレビュー社
○「機能性低血糖症」P48
○「鉄欠乏性貧血」P98
○「おばあちゃん奴隷症候群」P170- 記事掲載
医学雑誌『WHITE(ホワイト)』2016年11月号(Vol.4 No.2)
○編集後記- 記事掲載
『山梨県医師会報』No.548(平成28年8月号)に寄稿記事が掲載されました。
詳細はこちら- 記事掲載
週刊『日本医事新報』No.4766(8月5週号:2015年8月29日発行)
○質疑応答 臨床一般 「低血糖発作の治療法」の回答を当クリニック院長 武者稚枝子が行いました。- 記事掲載
- 「サンデー毎日 7月5日号」(発売日2015年6月23日:毎日新聞出版発刊)掲載記事 ”現代の医療 メンタルヘルス” 新宿溝口クリニック院長・溝口先生の記事にて当院が紹介されました。
記事はこちら(PDF) - 記事掲載
医学雑誌『WHITE(ホワイト)』2015年5月号(Vol.3 No.1)に
インタビュー記事が掲載されました。
○Ask Specialist 専門医からのアドバイス「女性のメンタルヘルス」
詳細はこちら- 記事掲載
- 山梨県母性衛生学会誌(第14巻)に、昨年の特別講演「母子保健におけるメンタルヘルス ~オーソモレキュラー(分子整合栄養医学)の観点から~」の内容記事が掲載されました。
詳細はこちら - 記事掲載
月刊『日経ヘルス』2015年1月号(発売12/2:日経BP社)に
記事が掲載されました。(P.20「朝ジャガたまご習慣」)
詳細はこちら- ラジオ出演:FM甲府2014/10/10
- FM甲府「元気はつらつフライデー」に出演致しました。
『婦人科系の病気、子宮頸がんについて』
【放送日時】2014年10月10日(金) 13:30〜 - 記事掲載
医学雑誌『WHITE(ホワイト)』2014年5月号(Vol.2 No.1)に
連載記事が掲載されました。
○Know-how 女性の健康に関するベーシック
テーマ「月経その②」
詳細はこちら- TV出演:UTY テレビ山梨2014/1/16
- 「ニュースの星」に出演致しました。
【放送日時】2014年1月16日(木) 18:15~ - 医学雑誌編集委員就任
新創刊の雑誌『WHITE(ホワイト)』
(メディカルレビュー社:年2回[5・11月]発行)の編集委員に2013年6月 就任いたしました。
雑誌概要:「女性のウェルエイジング」をテーマに、最新の研究成果から、女性の健康を取り巻くさまざまな課題まで幅広く取り上げ、女性のQOL(生活の質)向上を通じて社会の活性化を目指す。女性医療に携わる医師を対象にした、女性のウェルエイジングのための医学雑誌
詳細ページ(メディカルレビュー社)- 雑誌掲載:月刊「からだにいいこと」
月刊『からだにいいこと』12月号(発売10/16:祥伝社)に
監修記事 ”疲れ・めまい・だるさも 鉄分が原因!”
不調を整える「女性の鉄分補給レシピ」(P.86)が掲載されました。
詳細はこちら- TV出演:テレビ東京2013/10/24,26
- 「Letters ~感謝の手紙~」に出演致しました。
【放送日時】
・10月24日(木)夜 8:54〜9:00
(地上波:テレビ東京 ※関東ローカル)
・10月26日(土)夜 8:54〜9:00
(衛星放送:BSジャパン ※BS7チャンネル 全国放送) - 大月を良くしよう「市民の会新聞」に記事掲載2013/10/6
大月を良くしよう「市民の会新聞(2013年10月6日)」に
書籍出版と女性の健康に関するインタビュー記事が掲載されました。
詳細はこちら- 書籍「自分の体にもっとやさしく:なんだか疲れて、悲しく、虚しい女性たちへ」
を出版いたしました発行:2013/7/1 「自分の体にもっとやさしく:なんだか疲れて、悲しく、虚しい女性たちへ」(武者 稚枝子 著・現代書林)
を出版いたしました。
日々の外来診療や講演会等でお話ししていることを、一冊の本にまとめました。生き辛さを感じている多くの方々に読んでいただけましたら嬉しいです。
今、悩んでいる方も、その方の本来の笑顔を少しでも早く取り戻せますように!
書籍概要(目次)
書籍購入ページ(Amazon.co.jp)- 「山梨日日新聞」に記事掲載2012/9/19
「山梨日日新聞(平成24年9月19日)」に
イライラ(神経症)と漢方治療に関する記事が掲載されました。
詳細はこちら- 書籍「ウェルエイジングのための女性医療」に寄稿発行:2011/11
『ウェルエイジングのための女性医療』太田博明編 メディカルレビュー社
”更年期以降発症しやすい3大疾患:メンタルヘルスに悪影響を与える「女性性の喪失感」”を執筆しました。
更年期に婦人科臓器を摘出してしまうことで起きるメンタルへの悪影響について考察しています。書籍購入ページ(Amazon.co.jp)- TV出演:YBS 山梨放送2011/8/19
- 情報パラダイスよつば「よつばセレクション」に出演致しました。
【放送日時】2011年8月19日(金) AM 9:55~10:25 - 「家族と健康」に記事掲載2011/6/1
「家族と健康~健康教育情報誌~(平成23年6月1日発行)」に
女性の心身の健康に関する記事が掲載されました。
詳細はこちら- 「ちびっこぷれす~山梨県子育て応援誌~」に記事掲載2011/6/1
「ちびっこぷれす~山梨県子育て応援誌~(2011年6月号)」に
女性の健康に関するインタビュー記事が掲載されました。
詳細はこちら- TV出演:YBS 山梨放送2010/10/23
- 日本医師会 テレビ健康講座 ふれあい健康ネットワーク 山梨篇
「お母さんは検診を!お嬢さんにはワクチンを! ~家族みんなで子宮頸がん予防~」に出演いたしました。 - 山梨日日新聞に記事掲載2010/4/23
「思春期からの性と生」講演会の様子が
山梨日日新聞に掲載されました。
詳細はこちら- 執筆書籍のご案内
『ほんとうに困った症例集:心療内科編』久保木富房編 星和書店
こころの臨床 à·la·carte 第22-4巻増刊号(2003年7月)
第2章:診断をめぐって「短期の面接にて改善した神経性頻尿症の1症例」の執筆をいたしました。
おしらせ
- 出版書籍
産婦人科専門医が教える!
「不定愁訴を治す食事」 書籍概要 書籍購入ページ(Amazon)- 出版書籍
「自分の体にもっとやさしく
:なんだか疲れて、悲しく、虚しい女性たちへ」 書籍概要(目次) 書籍購入ページ(Amazon)
健康コラム
- 「なんだかイライラがおさまらない・・・原因は体の不調にあることも。」
神経症と漢方治療山梨日日新聞 掲載記事 - 「ウィメンズヘルス」
私が私であるためにちびっこぷれす 掲載記事 - 「女性の心身の健康が宇宙を元気にする」
OCで月経痛改善家族と健康 掲載記事 - 「思春期からの性と生」
性教育にもっと理解を山梨日日新聞 掲載記事